小江戸・川越

友人に誘われ、日帰りバスツアーに参加して川越に行ってきた。川越と言えば「時の鐘」や「蔵町通り」で有名な観光地。一度も訪れたことが無いので楽しみに出掛けた。片道3時間半弱掛るので移動時間はそこそこ長いが、女同士特有のお喋り故に話が弾みさほど長いとも感じずに到着した。滞在時間は2時間半。観光するには充分な時間と思えたが、何処に行っても行列。広い歩道があるのだが、溢れんばかりの人・人・人。「あれ、食べてみたい」「この店、覗いてみたい」と思っても、並んで順番待ちしないと入店できない。とりあえず、蔵町街を往復してみることにしたが、それで1時間経過。昼食は各自でと言われているので、店探しも難航。お目当ての店は予約でいっぱいなのは確認済みだったが、飛び込みで何とかなるかと入店して尋ねてみたら「13時半には大丈夫です」との返事。マズイ、バスは13時に出発だ。それから数店舗を覗くも、みんな行列。空いてる店を見つけ入店してランチしたが、帰宅後に別な友人に話したところ「川越まで出向いて行って、メンチ定食って」と笑われてしまった。見た目は日本人と変わらないのだが、観光客の多くは東南アジアの方々が多かったように思う。これも円安の影響なんだそうだ。

通りを往復しメンチ定食を食べて、滞在時間終了となった。時の鐘の前で記念の写真を撮ろうと考えても、人波が途切れることもなく断念。観光地は、どこもこんな状態なんだろうか?!

コロナ禍で数年間ツアー参加もしてこなかったので久しぶりのバスツアーだったけれど、バスに乗って到着し、通りを一往復しただけであっけなく終了してしまった。ゆっくり自分のペースで歩くには、自分で移動してきて平日に観て廻らないと満足いく観光にはならないものだなと改めて感じた。が、ツアーは料金が安く目的地のすぐ隣まで運んでくれる魅力も大きい。どちらを優先させるのか、年々難しくなっている。若い頃は自分で移動する方が断然好きだったが、年齢を重ねると自分の運転にも自信が持てなくなってくる。好きな場所に時間を多く割いて堪能するか、移動の楽と安全を重視するか、これから益々悩ましい問題になってくる。

それでも、知らない土地の名所・名跡に触れ美味しい食べ物に出会える旅は楽しい。今回は、出先で食べたコーヒーゼリーが特に美味しかった。テイクアウトで1個¥500。美味しかったので、満足。

でも、スーパーで売っていたら自分の為に1個¥500のコーヒーゼリーは絶対買わない!出先のマジック。【ベティ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました